RollingStoneGathersNoMoss文化部

好奇心の向くままどたばたと東奔西走するおぢさんの日記、文化部の活動報告。飲食活動履歴の「健啖部」にも是非お立ち寄り下さい

イン・ザ・ハイツ@109シネマズ川崎  2021年7月31日(土)

封切り二日目。

席数118の【シアター5】の入りは
七割ほど。

f:id:jyn1:20210801094114j:plain

 

「ワシントンハイツ」と聞くと
占領下の、今でいえば代々木公園一帯に在った
兵舎/家族用居住宿舎などの在日米軍施設を想起してしまう年代です、
すいません。

当然、本作の舞台である
ニューヨークはマンハッタン北部に位置する地域が本家なのね。

今ではドミニカからの移民(合法/非合法を問わず)が多く住み、
一時期は犯罪の多発地帯も
今では所謂シャッター街に近い空洞化も起こっている、と。


加えて、長らく米国に住んでいても、中南米からの移民に対する蔑視は厳然とあり、
それがテーマの一つにもなっている。

もう一つの主題は先に挙げた、荒む街そのものからの
閉塞感からの脱却と、
反対に内側から活性化して行こうとの想いとの葛藤。

どちらも、日本の地方都市にも見られる現象で、
洋の東西を問わず近似の問題を抱えているんだなぁ、と
考えたり。


スタイル自体は{ミュージカル}にカテゴライズされようが、
自分の好きなオールドスタイルとはややタイプを異にしている。

勿論、二組の男女が結ばれるとの王道は押さえつつも、
先に述べた幾つかの社会問題も盛り込む構造。

これは好き好きと思うが、このタイプは
頭を空っぽにして楽しめる作りの方が個人的には好き。

もっとも賞を獲ったり話題性を盛り上げるには、
社会課題を取り込んだ方が優位だろうが。


ダンスもラテン系の振り付けは特異だし、個人の力量よりも
群舞で魅せるシーンが多く、やや期待外れ。

ただ、やはり、中南米からの移民のコミュニティーを扱った
ウエスト・サイド物語》も一部では似たようなトーンだったかしら。
特に《America》を唄う場面では。

科白よりも歌唱が、しかも韻の踏み方が特徴的な歌詞と楽曲が多いのは
他方で高評価。


大本の舞台は2005年が初演と聞いているので
劇中の停電は、その二年前にあった「北アメリカ大停電」のことだろうか。

随分と効果的なエピソードとして効いているのだが
8月14日の酷暑は
同じ気温でも、主人公たちの本当の故郷であるカリブ海諸国とは
また違った感じ方なのだろう。

暗闇の後に光明が訪れるとの流れは
ハッピーエンドを予感させる巧い造りではある。


評価は、☆五点満点で☆☆☆★。


直近では舞台を観ることもとんとご無沙汰だが、
本作は生で体験してみたいと思ったのも事実。