RollingStoneGathersNoMoss文化部

好奇心の向くままどたばたと東奔西走するおぢさんの日記、文化部の活動報告。飲食活動履歴の「健啖部」にも是非お立ち寄り下さい

建立900年 特別展「中尊寺金色堂」@東京国立博物館

珍しく正規料金の1,600円を支払っての入場。
諸般の事情で前売り券の購入も叶わず。

 

当日は、事前に混雑状況を専用の「X(旧Twitter)」で確認。

確かに窓口の並びはゼロも、入場までの待機列は40分を告げられる。
係りの人によるもと「この時間帯では恒常的にこの程度の待ち時間」とのこと。

まぁ実際には、そんなに待つこともあるまいと、
列の最後尾に。
思惑通り、30分も経たずに入場。


展示は【本館 特別5室】のみで
かなり狭い室内。中は人がごった返しており。

が、夕刻が近づくに連れ、人の波はおさまるのは
こうした展覧会でありがちなパターン。


周囲のぐるりには文物が並び
中央付近には目当ての仏像が計十一体。

真ん中には【阿弥陀如来坐像】、
脇仏として二体の【観音菩薩立像】【勢至菩薩立像】。

更にそれを挟むように【地蔵菩薩立像】三体が二ヵ所に。


しかし何れもが、拍子抜けするほど小さなお姿。
体躯は1mもないのでは。

透明なアクリルケースに入り、
光背も外されているので360°のぐるりと
お背中も拝見できるのは嬉しい。

どの仏様も柔らかで慈に満ちたお顔は
観ているだけで心が安らぐ。


が、もっとも心を持って行かれたのは
持国天立像】と【増長天立像】の二体。

こちらも大きさはさほどでもなく、
しかし躍動感が素晴らしい。

ほぼ相似対称の見た目は、
邪鬼を踏みつけているのだが、
衣の翻り具合からし
天空からふわりと降りて来たとの形容が合う。

懲らしめるのではなく、抑え付けるような造形は、
「スーパーマン」がマントをはためかせ着地したかのよう。


入り口直ぐのスペースでは「NHK」による8KCGが流される。
その精細さと迫力は半端ではなし。

が、逆にそれを見た後で実物の仏様に相対すると、
その小ささに驚いてしまうのだが。


会期は~4月14日(日)まで。

 

常設展も鑑賞可なので、駆け足で観て回る。
それにしても、外人さんが多いなぁ。
八割方そうではないか。