RollingStoneGathersNoMoss文化部

好奇心の向くままどたばたと東奔西走するおぢさんの日記、文化部の活動報告。飲食活動履歴の「健啖部」にも是非お立ち寄り下さい

ゴジラ-1.0@チネチッタ川崎 2023年11月3日(金)

本日初日。

席数532の【CINE8】の入りは七割ほど。

109シネマズのプレミアムシートよりも
標題館の「7.1ch LIVE ZOUND×RGBレーザー」を選択。

通常料金で大スクリーン、
且つ音響重視ならベストセレクションかと。

とりわけ、このようなSF作品に於いては。

ゴジラの重厚な足音や凄まじい咆哮、
艦砲射撃の爆発音が空気の響きも合わせ腹にずしんと伝わり
素晴らしい臨場感。

 

 

主人公の『敷島(神木隆之介)』は特攻隊崩れ。
それも、出撃後に愛機の故障を装い大戸島に不時着。

が、その島で「ゴジラ」の襲来に遭い、
彼ともう一人の整備兵を除き整備班は壊滅。

復員後もそれが元のPTSDとなり
夜な夜な悪夢にうなされる日々。


その「ゴジラ」は南方での米軍の核実験により巨大化。
太平洋を北上し、東京を襲う。

GHQ/米軍や日本政府は
事実を国民に伏せた上にソ連を刺激することを恐れ
積極的に関わろうとはしない。

そこで民間の帰還兵たちが立ち上がり
企業とも共闘、「ゴジラ」を迎え撃つ。


監督/脚本の『山崎貴』の第二次大戦を扱った二作、
〔永遠の0(2013年)〕と
アルキメデスの大戦(2019年)〕を思い出さずにはおられない。

『敷島』の造形はまさしく〔永遠の0〕に出てくる人物の統合。
また〔アルキメデスの大戦〕では人命をとことん軽視する日本軍の姿勢を
痛烈に批判するシーンが冒頭に置かれるのだが、
本作でもその姿勢は共通。

『敷島』が乗り込む機雷掃海艇の艇長『秋津(佐々木蔵之介)』の口を通しても
批難は繰り返される徹底ぶり。

対「ゴジラ」への、日本の存亡を掛けた戦いも描く一方、
先の戦争に対しての痛烈な史観は、先の二作同様示されている。


とは言え、オールドファンにとって嬉しいのは
本作が〔ゴジラ(1954年)〕のスタンスをきっちり踏襲し
かなり忠実になぞっていること。

ゴジラ」が東京に上陸するのは縄張り確保と定義し、
それ以上の北進はなく
再び海へと戻る理由付けとする。

これにより、第二第三の「ゴジラ」が登場しても
整合性は取れるわけだ。


かなりマッチョな体躯は〔シン・ゴジラ(2016年〕に寄せている。

しかしそれ以外は、電車を銜える場面も合わせ、
第一作を彷彿とさせる場面が多々。

勿論、登場人物たちの名前にも昭和の残滓が感じられ
思わずニヤリとする。


ここでは「オキシジェン・デストロイヤー」のような
架空の必殺兵器は登場しない。

あくまでも、既存の科学を立ち向かうスタンスの脚本は
激しく知恵を搾ったのだろうと、好ましくある。

大がかりな装置や艦艇の準備が簡単にできてしまう疑念はありつつ、
映画的な時間の流れも上手く使い緊迫感の続く流れを最後まで維持している。


評価は、☆五点満点で☆☆☆☆★。


先の二作から繋がる本作の基本スタンスを理解したときに、
終盤の重要な幾つかのストーリーは先読みできてしまうものの、
大団円に向けては、却って気持ちを軽く持ち迎えるメリットも一方である。

これは製作者サイドの強い思いの現れなのかもしれない。