いや~実に三十数年振りなんですけど、当該公演は。
その頃は「四季の会」の会員だった人と複数回の観劇。
で、今回はたまたま知人が「行けなくなったので」と
チケットを譲ってくれた。
チケットを譲ってくれた。
同人もやはり会員で、都合の良さそうな幾日を
ぱぱっと予約するらしく、送られた来た券面には
回転席且つ前から二列目の表示。
ぱぱっと予約するらしく、送られた来た券面には
回転席且つ前から二列目の表示。
さすがにこんなに前には座ったことが無く
劇場に向かう前から気分はアガル。
劇場に向かう前から気分はアガル。
【西口】に出て右手へ、アーケードのある商店街の緩やかな坂を
だらだらと下る。
だらだらと下る。
馴染みの通りをほんの5分ほど。
駅から遠いと嘆く声も聴いたけど、何のことはない
【区役所】の遥かに手前じゃん。
【区役所】の遥かに手前じゃん。
そして見えて来た建物は・・・・、

うげ!白い!!
「キャッツシアター」=黒の概念が沁みついていたので
この変容には驚く。
この変容には驚く。
いったい何が?と訝りつつも中に入りキャストボードに視線を向ける。
当然、知らない人ばかりで、思い起こせば往時は
『グリザベラ』を『久野綾希子』が
『ラム・タム・タガー』を『山口祐一郎』や『市村正親』が
『ミストフェリーズ』は『加藤敬二』や元ジャニーズの『飯野おさみ』が
演っていたんだよねぇ。
『グリザベラ』を『久野綾希子』が
『ラム・タム・タガー』を『山口祐一郎』や『市村正親』が
『ミストフェリーズ』は『加藤敬二』や元ジャニーズの『飯野おさみ』が
演っていたんだよねぇ。
今の演者からもそのうちに、活躍の場を広げる人が出て来るんだろうか。
あの『滝田栄』だって最初は〔エクウス〕の『馬』だったことを思えば。
無事席に腰を下ろし後は開演を待つばかり。
それにしても案内の人が多いなぁ、と嘆息しながら。
それにしても案内の人が多いなぁ、と嘆息しながら。
オーバーチュアが流れ席が回転し本編が始まる。
観続けて行くうちに、はてこんなだったろうかと
記憶に照らし合わせ首を傾げる場面が多々。
記憶に照らし合わせ首を傾げる場面が多々。
演出等のアレンジがかなりあるみたい、もっとも
過去の記憶は古すぎてアテにはならない部分がありつつも。
過去の記憶は古すぎてアテにはならない部分がありつつも。
一方で、前の席に座れたことで新たな発見も。
『バストファージョーンズ』の挿話中に猫の内の一匹が
しきりと袖や肩のホコリを払う仕草をする。
しきりと袖や肩のホコリを払う仕草をする。
ああ、西洋人が良くやるあれをそのまま移植したのね、と思いつつ
距離があった時には気づかなかったものな。
距離があった時には気づかなかったものな。
そして更に通路寄りに座っていたことで
猫と握手できる余禄も。
猫と握手できる余禄も。
でもこの時には、あれだけ動いているのもかかわらず
思いの外、手が冷たかったことに驚く。
思いの外、手が冷たかったことに驚く。
インターミッションの間の舞台見学には上がらず仕舞い。
けれどもこれだけ間近で観ていれば
その点でもお腹は一杯。
その点でもお腹は一杯。
演者が傍を通る度に動く風が感じられ、
踊りの後の息を整える呼吸すら聞こえそうな場所での体験は
満足の一言に尽きる。
踊りの後の息を整える呼吸すら聞こえそうな場所での体験は
満足の一言に尽きる。