前期:3月25日(金)~4月24日(日)
中期:4月29日(金)~5月22日(日)
後期:5月28日(土)~6月19日(日)
中期:4月29日(金)~5月22日(日)
後期:5月28日(土)~6月19日(日)
前・中・後に分かれた会期は
各々上記の通り。
各々上記の通り。
なので本日は中期の最終週に当たる。

それにしても大層な混雑。
オマケに外人さんが半数以上を占めるし。
【東京駅】に近い側だから、だろうね。
オマケに外人さんが半数以上を占めるし。
【東京駅】に近い側だから、だろうね。
【竹橋】側の【平川門】から入ったけど
そちらはそれ程人が居なかった。
そちらはそれ程人が居なかった。
そして今回初めて、カバンの中を調べられた。
任意ではあるだろうけど、拒否する理由もないし。
任意ではあるだろうけど、拒否する理由もないし。
てっきり自分の風体が怪しいからだと思ったら
後から来た外人さんもきっちり確認されていた。
後から来た外人さんもきっちり確認されていた。
サミットを睨んでのコトだろうか。
で、今回の展示品の中で目に付いた二つ。
桜と戯れ、名月を愛で、雪を観る為に御簾を上げる。
夫々の女性達は何を思うんだろう。
夫々の女性達は何を思うんだろう。
もう一つは『木内半古』ほかによる〔裁縫箱・裁縫道具〕。
『松岡映丘』の〔住吉詣〕も合わせて
喧騒の館内にもかかわらず
ホントに良い目の保養をさせて貰った。
喧騒の館内にもかかわらず
ホントに良い目の保養をさせて貰った。