RollingStoneGathersNoMoss文化部

好奇心の向くままどたばたと東奔西走するおぢさんの日記、文化部の活動報告。飲食活動履歴の「健啖部」にも是非お立ち寄り下さい

ラストブラックマン・イン・サンフランシスコ@109シネマズ川崎  2020年10月10日(土)

封切り二日目。

席数118の【シアター3】は一席置きの案内だと実質59。
その八割りは埋まっている。

f:id:jyn1:20201015075906j:plain

自分の故郷を人に紹介する時に、
何とも複雑な思いにとらわれる。

愛憎半ばとの表現は言い過ぎか。

「いいところだよ。でもね」と
口をついてしまうのが常。


一方、礼賛の言葉しか出てこない人々も確かに存在。

それは札幌や横浜の出身者に多い印象。

あくまでも自分の狭い交際範囲内での話だけど。


シリコンバレーにIT企業が集中したことで
サンフランシスコ一帯は居住者が激増、
交通渋滞は茶飯事で住宅価格は高騰、
ホームレスの増加といった問題が広がっている。

黒人に対する差別は変わらず。
理由もなく銃撃され命を落とす者も後を絶たない。

それでも『ジミー・フェイルズ』がこの街を愛するのは
三代に渡って住み続けている上に、
祖父が建てたビクトリア様式の豪邸が今でも残っているから。

父の失敗により手放してしまったものの
往時を留める姿を仰ぎ見ながら
再び自分が住むことを夢見ている。


そんな折、現所有者の相続争いで
当の屋敷が空き家に。

一瞬の間隙を突き、昔家に有った家具を運び込み
不法に占拠し暮らし始める『ジミー』。

幼い頃と同様の夢にまで見た暮らし。
しかし、分不相応の生活はそうそう永くは続くはずもなく・・・・。


主人公の街への、特に過去に住んでいた家への偏愛が
どうにも過剰な印象。

これに共感できるかどうかが、本作の評価の分かれ目になるよう。

ちなみに自分は、先にも述べたように、故郷への思いはどうにも複雑。

それを反映した見方に、自ずとなってしまうわけで。


評価は、☆五点満点で☆☆☆★。


挿話の積み重ねも散文的。

マイノリティへの視線との芯はあるようだが、
それを炙り出すエピソードがブツ切れで、
観ていてどうにも納まりが悪い。

特にラストシーンでの主人公の行動は
前進的な高揚と捉えるべきも、その契機がどうにも弱く。

狂信的な自身の思い込みが、周囲の起爆剤により破壊される経緯が
それほどのインパクトをもたらす内容かと、どうにも釈然とせず。